2016/08/09 22:00

観戦記~全国スポーツ少年団軟式野球交流大会第2日目&決勝戦~

20160808_013942632_iOS.jpg

 

8/5(金)~8/8(月)に開催された全国スポーツ少年団軟式野球交流大会の第2日目2試合と決勝戦を観戦してきました!

観戦記として残しておきたいと思います。興味のある方はご覧ください!

 

【第2日目第1試合】 会場:湖東スタジアム

 

○多賀少年野球クラブ(滋賀)VSリトルジャイアンツ(静岡)

 

多賀少年野球ク  00003238

リトルジャイアンツ 00000000

 

4回まで緊迫の投手戦。

多賀:5回先頭バッターがヒットで0アウトから出塁。

伝統的な足技&作戦で3点を先制する。

その後も揺さぶりを緩めることなく追加点を挙げた。

リトルジャイアンツさんの技巧派左腕と強肩捕手を完璧に崩して、多賀少年野球クラブさんが2回戦を突破した。 

 

【第2日目第2試合】 会場:湖東スタジアム

○川辺野球スポーツ少年団(岡山)VS浜ウィンドキッズ(兵庫)

 

浜WK 61200009

川辺 0000000

  

 初回から浜さんの猛打が炸裂。敵失も絡み6点を先取した。 

 投げては背番号2の右腕が好投。完封勝利を挙げた。

 地力の差を見せつけ、浜ウィンドキッズさんが準決勝を突破した。

 多賀:辻監督と浜:林監督は旧知の仲であり、翌日の対戦がより一層、楽しみな一戦となった。

 

  

【最終日】 会場:彦根球場

 

○多賀少年野球クラブ(滋賀)VS館野学童野球クラブ(石川)

 

多賀 0000000 22
館野 0000000 00
 

 

 両チームの投手が抜群の立ち上がり。

 館野の剛腕投手は多賀打線をねじ伏せるのに対して、多賀バッテリーは緩急を有効に使って、打者に全力で振らせない投球を披露する。

 中盤に差し掛かり、館野1番打者が1アウトからエンタイトル2塁打で出塁。多賀、ここで投手交代。2アウト3塁で3番打者を迎え、敬遠。その後、2,3塁となる。

 2球目の直後、鋭い牽制がセカンドランナーを襲い、タッチアウト。多賀ピンチ脱出。

 一方の館野投手(背番号10)は6回終了まで完全試合。一人のランナーを許さず、7回にもう一人の剛腕(背番号1)にスイッチ。

 多賀は2アウトからランナーを出すも得点できず。館野も無得点で特別延長(0アウト満塁)に突入。

 先攻の多賀は、6番打者からスタート。先頭から2者連続で作戦を決め、2点を先制する。

 後攻の館野は、1番打者からのスタート。先頭打者がピッチャーゴロで本塁封殺。次打者がサードライナー、3塁ランナーが飛び出し、そのままゲームセット。

 多賀少年野球クラブ、まさかのノーヒットで決勝戦を勝利。優勝!!

 全国大会の決勝戦にふさわしい好ゲームでした。

 

 

○懇親会 【番外編】

 

 8/7(日)決勝前日に、大会出場16チームの指導者懇親会が開催され、総勢31名の大交流会となりました。

 浜:林監督の爆笑トークが炸裂し、特別参加のJBC玉城:高口監督(2012年全スポ少V)も会場の笑いを誘っておりました() 

 私も幹事である多賀:辻監督にお願いをして懇親会にも参加させて頂き、「何でお前がおるんや」と皆さんにいじって頂きました()

 懇親会に参加された皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました!!

 

  20160808_224450000_iOS.jpg 

 8/7(日)より全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントが開催されております!こちらも注目ですね!!

 出場チーム、組み合わせはこちらをクリックしてご覧ください。

 

2016/07/04 14:00

北名古屋ドリームス(愛知県)VS長曽根ストロングス(大阪府)観戦記

20160704_051059000_iOS.jpg

 

当社HPをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

6/25(土)に当社のピッチングマシン導入されている北名古屋ドリームスさん(愛知県)が全国屈指の強豪チームである長曽根ストロングさん(大阪府)と対戦されました。

 

私もその遠征に帯同させて頂き、滅多に見ることのできない学童野球の頂点を感じさせて頂きましたので、その模様をお伝えしたいと思います。

 

 学童野球界で長曽根さんを知らない方はいないかも知れませんが、念のため紹介させて頂くと、長曽根ストロングスさんは全日本学童野球大会マクドナルド・トーナメントで史上最多5度の全国制覇を成し遂げた全国屈指の強豪チームです。

 

まさに前人未到の道を歩み続けるチームを率いるのは熊田耐樹総監督であります。熊田監督は『闘将』らしく情熱に溢れ、技能面だけでなく、選手達の『心の掘り起こし』に注力を注がれている監督さんです。

 

 今年の全国スポーツ少年団交流大会大阪府予選でも見事優勝されております。また、昨年度の第35回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントで優勝されているため、8月に行われる第36回大会にも前年度優勝チームとして参加されます。

 

 一方の北名古屋ドリームスさんは2009年・2012年全国スポーツ少年団交流大会に出場され、2012年敢闘賞、2度のベストマナー賞を受賞されている強豪チームです。今年の全日本学童軟式野球大会、全国スポーツ少年団交流大会の愛知県大会でもベスト4の好成績を収められております。

 

 北名古屋さんと長曽根さんは長年のご交流があるそうですが、意外にも今回の交流戦が初対戦だったそうです。愛知県ベスト4である北名古屋さんが府大会優勝の長曽根さんにどこまで通用するのか、非常に楽しく観戦させて頂きました。

 

 

 

 天候が不安定の中、2試合が実施され、結果としては、2試合とも長曽根さんの勝利という形になりました。また、2試合とも完封勝利という長曽根さんの圧倒的な守備力、組織力が目立つ試合となりました。

 

2試合を通じて、特に目が光ったのは、長曽根さんのプレー間の繊細さです。ポジショニングやサインプレーなど、相手の気配を感じ、チームとしての意志確認を徹底される姿がとても印象的でした。

 

もちろん、長曽根さんの代名詞である【豪打】も強烈な印象が残りました。身体がさほど大きくない選手でも全身を使って、外野にバンバン飛ばす姿は北名古屋さんの関係者にも衝撃的だったそうです。

 

20160704_051107000_iOS.jpg

 

また、北名古屋さんの粘り強さにも激戦区愛知県を勝ち抜いた理由を感じさせられました。今年の県大会でも終盤まで接戦に持ち込み、集中力を生かして逆転勝利を積み重ねたチームです。この2試合でも終盤までじっと我慢して長曽根さんについていく力があることを証明されました。

今年は叶うことはなりませんでしたが、いつか神宮でこの両チームが激突する姿が楽しみです!

 

 

そして、私はジュニアチーム(34年生)の試合も観させて頂きました。3試合を行われ、両チームとも34年生とは思えないプレーを連発していました。

 

印象的だったのは、投手―捕手のレベルの高さです。投手のスピードはもちろん、コントロールや緩急の使い方、牽制、クイック、バント処理等のフィールディング、捕手のキャッチングやストップ技術、統率力はとても34年生のレベルではありませんでした。

 

お互いミスが出てしまったり、相手の勢いをどのように止めるかといった点は今後の課題だとは思いますが、2年後、3年後が非常に楽しみな両チームでした。

 

20160704_092405000_iOS.jpg

 

 刺激的な試合を見せて頂いた北名古屋ドリームス、長曽根ストロングの両チーム関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

両チームの今後の更なるご活躍を楽しみにしております

 

 

写真は両チームのFacebookから掲載させて頂きました。

長曽根ストロングスFacebook ➡ https://www.facebook.com/nagasonestrongs/

 

北名古屋ドリームスTOPチームFacebaook ➡ https://www.facebook.com/kndreamsTop/

北名古屋ドリームスジュニアチーム ➡ https://www.facebook.com/kndreamsjr

 

 

2016/04/28 10:00

全国レベルと地方レベルでは一体何が違うのかー大会データの分析結果をもとにー

20160428_005951073_iOS.jpg

 

 当社のHPをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

 今回のコラムは筑波大学体育系准教授 兼 同大学硬式野球部監督で運動動作解析の第一人者である川村卓氏が著した『監督・コーチ養成講座』から話題提供したいと思います。

 

 川村先生は日本ハムファイターズ大谷翔平選手といった日本のプロ野球選手や国際大会で登板した投手などの動作分析を行っています。また、川村先生が指導する筑波大学野球コーチング研究室には、日本ハムファイターズ投手コーチの吉井理人氏やU12代表監督で元DeNA横浜ベイスターズ・読売ジャイアンツの仁志敏久氏も在籍していました。

 この書籍では、監督の仕事やチームの育成について、練習計画の立て方などの興味深い内容が記載されています。その中でも小学生(学童期)のさまざまなデータ(数値)が紹介されておりましたので、このデータを基に【学童野球の勝ち方】について考えていきたいと思います。

 

 今回の紹介する数値は、小学生の全国大会と地方大会の数字の比較になります。数字とは、プレイに費やす時間のことであり、練習の目安や基準値となります。

 これまで「こんなものかな」となんとなくやっている指導者・選手も多いのではないでしょうか。

 明確な基準値や確率を知ることで、より明確な意図や目的を持って練習に取り組むことができるでしょう。このデータを参考に自チームを測定してみることをオススメします。

  

 ① 投手の試合基本データ

 

全国大会

地方大会

与四死球率

2.1

4.8

奪三振率

2.1

5.1

防御率

4.21

4.39

1試合の確率・・・1試合を27打席として計算

 

 ② 投球のストライク率

 

ストライク率

全国大会

58.8

地方大会

50.2

 

 ③ 3ボール時のストライク率

 

3ボール時のストライク率

全国大会

87.6

地方大会

61.7

 

 全国大会に出場しているチームのレベルの高さ(投手力)が顕著に出ていますね。特筆すべきはコントロール。全国レベルに到達するには投手のコントロールを向上させる必要があるようです。

 

④ 走塁・守備の試合基本データ

 

全国大会

地方大会

盗塁成功率

79.2

97.3

守備率

94.4

88.2

 

これは興味深いですね。レベルが上がるにつれて、盗塁の攻防が激しくなっていきます。約20%も成功率が低くなるのは驚きですね。おそらく盗塁企画数も減少しているでしょう。

 

⑤ 攻撃の試合基本データ

 

全国大会

地方大会

打率

0.293

0.239

長打率

0.398

0.307

出塁率

0.351

0.374

バント成功率

0.882

0.727

 

 攻撃のレベルも全国大会では高くなることが示されています。

 簡単に四死球が取れない・盗塁が難しくなる⇒打撃力UPを目指す。

全国大会に出場するチームはこうして打撃の大切さに着目していくのでしょう。他にも興味深いデータはありますが、数値の紹介は以上とさせて頂きます。

 当社も独自に学童野球チームのクイックや牽制、キャッチャーの2塁へのスローイングタイムなどを集計しておりますが、学童野球でもプロ顔負けのタイムが出ることもあります。 

 まだ小学生だからとか、まだ低学年だからではなく、タイムを縮める方法や勝ち方を選手と一緒に考える事は、学童期において非常に大切な教育ではないでしょうか。 

 

 そして、究極の武器である打撃力を高めていくことは全国レベルを目指すのであれば必要になるでしょう。

そのためには、環境の整備が不可欠です。当社の扱うような機能性の高いピッチングマシン(バッティングマシン)などを導入することによって、質・量ともに充実した練習が可能になります。

いきなり購入するのは、難しいかもしれませんが、レンタルプラン(月額10,000円~)を利用することもできます。

オススメは半年レンタルですね。購入より断然お得です。興味のある方はレンタルページをご覧ください!

 

 いよいよGWが近づき、各都道府県で熱戦が繰り広げられるでしょう!

全国の野球少年・少女よ!打って打って打ちまくれ!!

2016/04/16 09:00

スタッフ不足!皆さんはどうしていますか?

20160329_115843000_iOS.jpg

  当社のHPをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回は学童野球あるあるについて考えていきたいと思います。

もちろん、オススメのマシン使用方法についてもしっかりご提案させて頂きます。

 

このHPをご覧頂いているのは、チームの指導者や父兄(保護者)、またはOBなどの皆さまでしょうか?(学童野球に限らず

現在の学童野球チームは「スタッフ不足」に直面しているチームが多いとお聞きします。特に「土曜日」は仕事の方も多く、スタッフ(指導者・父兄)が少なく、満足に活動することが難しいチームもあるそうです

 せっかくの活動日なのに、スタッフが少ないという問題で、選手達の練習量を確保することができないのは残念ですよね。

 

そこで今回は、私が多くの指導者の方に教えて頂いた「スタッフ不足解決法」を3つご紹介したいと思います。

  

その① 「試合(ゲーム)をする」

 

 これはとても良い考え方だと思います。野球は「勝つこと」を目的とするスポーツです。(野球規則より) 

勝つためには「勝ち方」と「負け方」を学ぶ必要があると思います。それを学ぶためには「ゲーム」を経験し、ゲームに対する経験値を積み上げることが必要です。

低学年ほど、基礎練習をやらせたがる指導者が多いですが、指導者の伝えたい「練習の大切さ(必要性)」は、試合(ゲーム)を経験し、一定の経験値を積んだ選手にしか分かりません。

対外試合であれば、審判2名がいれば成立します。紅白戦であれば、審判1名(主審)でも実施することは可能です。極論を言えば、練習の一環として、審判も選手達が行うシステムを採用すれば、スタッフは必要ありません。このような試合形式をうまく用いることで、スタッフが少数でも充実した活動を行うことができるでしょう。

個人的には、明確な課題を決めたゲーム=「タスクゲーム」がオススメです。

  

その② 「お母さんにサポートを依頼する」 

 素晴らしい発想ですよね。コーチをするのは「お父さん」なんて誰が決めたのでしょうか?親子で高みを目指すのに「お父さん」も「お母さん」も関係ありませんよね。現在は、働き方も変化し、共働きのご家庭が増えたといっても、お母さんの方が時間に融通が利くケースもあるかと思います。「自分の子どもをうまくする」ために力を貸してくれるお母さんも多いはずです。ノックや技術指導などができる「お母さんコーチ」を増やすこともスタッフ不足を解決するための一つの方法ですね。 日本屈指の実績を誇る多賀少年野球クラブさん(滋賀県)はこのシステムを導入しています。同クラブでは、お母さんもとても上手くなるそうですよ(笑)

 

その③ 「マシンを活用する」 

 やっと本題です。スタッフが少ない中で、ピッチングマシンをどのように活用するかについてご提案させて頂きます。 

 分かりやすく言えば、マシン1カ所の「ケースバッティング」を行います。

 ケースは「固定」の場合もあれば、ランニングスコアをつけながら場面を「変化」させ、より試合に近づける方法も有効です。 

 

マシンを使った実践練習のメリットを以下に挙げていきます。

1. コントロールが良く、練習の効率化が可能 

 2. 練習に参加できる人数が多い(攻撃3.4人-守備9人)

 3. スタッフ1人(ボール入れ)だけで、実践可能

 4. 重要な場面を重点的に練習できる

 

これを全て実現させようと思うと、紅白戦では不可能です。デメリットを挙げると、投手との駆け引きなどを省いてしまう点がありますが、駆け引き以外の要素に注目(例えば、打球判断に特化)した練習を行いたい場合は、非常に有効な練習方法であります。 

練習の目的(選手達に何を身に付けさせるのか)によって、「紅白戦」(投手が投げる)なのか、「タスクゲーム」(課題を設定した実践形式)なのか、ピッチングマシンを用いた「ケースバッティング」なのかを選択していくのが理想的ですね。 

 

スタッフ不足でお困りの学童野球チーム関係者の皆さま、その①~③を解決策の選択肢として検討してみませんか?

 

2016/03/27 22:00

☆第12回多賀グリーンカップ争奪学童軟式野球3年生大会でマシンを紹介させて頂きました☆

tagaGC.jpg

 

当社のHPをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

このたび、第12回多賀グリーンカップ争奪学童軟式野球3年生大会でマシンを紹介させて頂きました。

 

この大会の主催である多賀少年野球クラブさん(滋賀県)は、全日本学童軟式野球大会出場10回(準優勝2回、32回)、全国スポーツ少年団軟式野球交流大会出場2(準優勝2)2011年国際ユース野球イタリア大会優勝(日本代表)の実績を誇る全国屈指の強豪チームです。侍ジャパン(東北楽天)の則本昂大投手も2002年に同クラブも卒団されています。 

 

 今大会にも通算5度目の全国制覇を達成した長曽根ストロングスさん(大阪府)やJBC玉城さん(三重県)、浜ウインドキッズさん(兵庫県)、前年度優勝の小野東スポーツ少年団さん(兵庫県)など、全国屈指の強豪チームが参加されています。

 また、北海道チャンピオンシップさん(北海道)は同大会参加のために、セレクションを実施し、選抜チームを結成しています。

 常磐クラブスポーツ少年団さん(岡山県)、天城ワンピースベースボールクラブさん(岡山県)の2チームは岡山県での予選を勝ち抜いて大会参加の権利を取得されています。3年生の全国大会と称されるこの大会で計32試合の熱戦が繰り広げられました。

 

 第12回大会は見事、多賀少年野球クラブさんが壮絶なタイブレークを(特別延長)を制し、グリーンカップを手にされました。多賀少年野球クラブの皆様、おめでとうございます!

 

 第12回大会の結果は以下の通りです。

 

優勝 多賀少年野球クラブ(滋賀県)

 

準優勝 北名古屋ドリームススポーツ少年団(愛知県)

 

3位 北海道チャンピオンシップ(北海道)

 

4位 天城ワンピースベースボールクラブ(岡山県)

 

 

初日の懇親会(指導者交流会)では、多くの指導者の方々が参加され、活発な議論がなされていました。

主催である多賀少年クラブ辻正人監督のご挨拶の中で、『勝つことだけはマネすることはできない』というお話がありました。礼儀やスポーツマンシップ教育が重要であることは百も承知の上で、あえて『勝つことにこだわる』ことが「世界一楽しく!世界一強く!」を体現する所以であると感じました。 

 

そして、なんと多賀少年野球クラブさんからピッチングマシン(P・M・W)の3台のご注文を頂きました!!持ち運びの簡便さや安定性(コントロール)について、辻監督からもお墨付きを頂きました。辻監督がマシンをどのように活用するのか非常に興味がありますね。

 また、他の参加チームの皆様にも声をかけて頂き、バッテリー式ピッチングマシンの需要を改めて実感しました。学童野球に携わる皆様、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

TEL : 052-501-0202

Mail : info@ssc-kn.jp

 

 

最後になりますが、2日間素晴らしい運営をして頂いた多賀少年野球クラブ関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。今後もご交流の程、宜しくお願い致します。